やっぱり今が好機

今日のタイトルの「やっぱり今が好機」は、一体何が好機かと言えば、サプライチェーンの再構築と日本への回帰です。今日そんなことを感じたのは、本日有りました参議院選挙の党首インタビユー?会談をNHKで拝見をしたからです。野党の皆様の話題は、物価上昇の対策に関する話題が多かったように感じましたが、円安とそれに伴う物価上昇に関して、サプライチェーンの日本回帰の絶好のチャンスと思えて仕方がありません。

 当時の円高誘導をされた米国のパッシングに日本の製造業は、海外に拠点を移転し大変な苦労をして生産移管を進めてきました。そしてここ数年来、中国から生産拠点をベトナム、インドなど他の拠点に生産拠点を移し、サプライチェーンの再構築を目指してきました。しかしながら、今こそ、日本の製造メーカーは、日本に生産拠点を再構築をして、日本の若者、または、老年労働力など活用をして再構築を図る絶好の機会と言えます。もちろんメーカーによっては、オートメーション化を進めることで、生産コストを下げたり、品質の意地を図ることにはなりますが、今まで海外に使っていた投資を日本に振り分けることで、労働力を活用でき、ノウハウの蓄積を可能にできます。米国は当時では、日本を標的にした円高誘導ができましたが、今では、どうにもその余力も無いようです。

 今の政治の力に頼るには、本日の議論では全く希望も、明るい未来を展望できる話題は、何一つありませんでした。国をあげて製造・開発などの先端技術をに日本に回帰するような、経済対策議論があって然るべきではないでしょうか?

トヨタや・パナソニックが主導して作る見たい都市構想計画も、もっと政治でしかできない未来構想を作るべきではないでしょうか?その中に、サプライチェーンお再構築もあったしかるべきですし、その中に未来の労働環境のインベーションや日本の少子化対策も含まれまた、農業・林業など一次産業の新たな構想が生まれるはずなのです。

 サプライチェーンの再構築は、時間もかかり、コストもかかります。在庫を増やしてリスクを軽減するのにも限界があります。ましてテクノロジーの進化は凄まじく速いものです。賞味期限は短く、在庫が陳腐化する可能性も高いのです。円安で大きく収益を伸ばす企業様におかれましては、投資先を日本にむけて頂き、政府にはそれを支援する施策をお願いしたいところです。円安で潤ういわゆる大企業様の投資で、川下の中小企業様にも恩恵がもたらされるはずなのです。